もっと身近に、もっと便利に。皆さまの生活の足として、
関東自動車は今日も走り続けます。
- 関東自動車HOME
- 路線バスのご案内
- 運賃・経路・時刻表検索
- 発着停留所運賃・時刻検索
- 到着地選択
- 発着運賃・時刻
menu
発着停留所運賃・時刻検索
2023/09/25現在の時刻を表示しています。
注意!:出発時刻脇にマークがある場合は、そのマークをクリックしてください。また、コメントもご確認ください。
※地図上の停留所・ランドマークの位置はおおよその目安です。ご注意ください。
バスの行先 | 出発時刻 | 到着予定時刻 | |
---|---|---|---|
バスの行先 | 出発時刻 | 到着予定時刻 | |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 05:59 ス | ![]() |
06:16 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 06:18 ス | ![]() |
06:35 |
01 総合運動公園東・今宮・JR宇都宮駅 | 06:35 ス 旭 | ![]() |
06:50 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 06:35 ス | ![]() |
06:52 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 06:42 ス | ![]() |
06:59 |
01 雀宮・JR宇都宮駅 | 06:47 ス | ![]() |
07:10 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 06:49 ス | ![]() |
07:06 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 06:56 ス | ![]() |
07:13 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:03 ス | ![]() |
07:20 |
01 雀宮・JR宇都宮駅 | 07:07 ス | ![]() |
07:30 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:12 ス | ![]() |
07:32 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:18 ス | ![]() |
07:41 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:25 ス | ![]() |
07:48 |
01 雀宮・JR宇都宮駅 | 07:33 ス | ![]() |
08:05 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:35 ス | ![]() |
08:04 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:45 ス | ![]() |
08:14 |
01 雀宮・JR宇都宮駅 | 07:53 ス | ![]() |
08:25 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 07:55 ス | ![]() |
08:24 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 08:09 ス | ![]() |
08:38 |
01 雀宮・JR宇都宮駅 | 08:13 ス | ![]() |
08:45 |
01 総合運動公園東・今宮・JR宇都宮駅 | 08:21 ス 旭 | ![]() |
08:43 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 08:24 ス | ![]() |
08:53 |
01 雀宮・JR宇都宮駅 | 08:33 ス | ![]() |
09:05 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 08:39 ス | ![]() |
09:04 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 08:55 ス | ![]() |
09:20 |
01 文教・JR宇都宮駅 | 09:02 ス | ![]() |
09:35 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 09:11 ス | ![]() |
09:34 |
01 台新田・JR宇都宮駅 | 09:23 ス | ![]() |
09:57 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 09:27 ス | ![]() |
09:50 |
01 一条町・JR宇都宮駅 | 09:42 ス | ![]() |
10:05 |
備考
ス=スロープ付バス(点検・修理時は普通のバスで運行)
旭=旭陵通り経由
ス=スロープ付バス(点検・修理時は普通のバスで運行)
旭=旭陵通り経由
案内
8/13・14・15・16日及び12/29・30日は日曜・祝日ダイヤで運行となります。
正月(12月31日、1月1・2・3日)は、特別な時刻で運行となります。
お問合わせは宇都宮営業所(028-647-1181)
道路状況等によりやむをえず遅延する場合がありますのでご了承下さい。
バスご利用上のお願い
(1) | 「後ろドア」からご乗車し、「前ドア」からお降りください(※戸祭台循環線など小型バスで運行している一部路線では「前ドア」からご乗車ください)。 |
(2) | ご乗車の際、現金・紙式定期券の方は整理券をお取りください。ICカード・IC定期券の方は読み取り機にカードをタッチしてください。 |
(3) | お降りの際、現金の方は運賃表示機をご確認の上、運賃箱に現金と整理券を一緒にお入れください。紙式定期券の方は運賃箱に整理券をお入れし、乗務員に定期券をハッキリお見せください。ICカード・IC定期券の方は、読み取り機にカードをタッチしてください。 |
(4) | 携帯電話・スマートフォンはマナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。 |
(5) | ゴミ・空き缶・ペットボトルなどはお持ち帰りください。 |